windows10のサポート終了日は、インストールされているバージョンによって異なります。
【 参考 】バージョンと公式サポート終了日
~windows10 Home/Pro~
20H2 2022-05-10
21H1 2022-12-13
21H2 2023-06-13
リリースされたバージョン「21H2」の終了日は、2023年6月13日ですが、
(21H2の後に更なるリリースがあるかも知れませんが、)バージョンを最新に保てば、
Windows10のサポートは、2025年10月14日までのようです。
ややこしいですね。これって、普通は自動的に更新されるんでしょ?
パソコンの使用時間が短くて、且つ毎回電源を切っている場合は自動更新が進んでいないことがあるのです。
古いバージョンのまま放置すると、いつの間にかサポートが終了していた...なんてこともありそう。念のためバージョンを確認してみましょう。
左下の「スタート」→ 歯車の「設定」をクリック。
「システム」をクリック。
「詳細情報」をクリック、中程にある「Windows の仕様」でバージョンを確認。
表示のバージョンが「21H2」でない場合、以下の手順で更新を。
下図のAまたはBを選択します。
更新が必要な場合は、その旨表示されるので画面に従って操作します。
念のため履歴を確認することもできます。
最終チェック日時が古い場合は、
「更新プログラムのチェック」をクリックして確認するといいかも。
更新履歴を確認すると、
最新版が正しくインストールされています。
Windows11のシステム要件が満たされているなら、早目に11に移行する方が安全?
システム要件を満たさない場合でも、Windows 11へ無償アップグレードする方法もあるようですが、Windows11の定期更新時に躓くかも知れません。
要件が満たされているなら、早目の更新がいいでしょう。無償が何時までか分からないので...
何れも自己責任でお願い致しま~す。
コメント