イスラム教のこと、もう少し知りたいと思います。
今、分かっているのは、なんでも、酒が駄目、豚肉が駄目とか。
食は文化なりってんで、イスラム系のカレーの店に勉強に行って来ました。
スリランカだかインドだかのウエイターが、
「野菜カレーね。こっちはチキンカレー」
「メニューがいっぱいあるけど、アルコールはないの?」
「すみません、イスラム、お酒駄目です。ノンアルコールビールあります。」
「駄目ったって、俺は日本人だ。仏教徒だ。」
「ごめんなさい。そんなに怒らないで。」
「怒らないでったって、怒らずにいられないよ。これは。」
「暴力はいけません、暴力は。」
「てやんでー」
「ああ、イスラムですから...ぶた(豚/仏陀)ないで...」
アッラー、お後がよろしいようで。
(注)これは単なる洒落です。イスラム教や、その神アッラーを始め、それらの文化を愚弄するものではありません。暴力もいけませんね。
ワンポイント イスラム教
610年にアラビアでムハンマド(マホメット)が創唱した宗教。世界宗教として、アラビアをはじめ、中近東を中心に広がり、東はインドネシアから、西はアフリカの大西洋沿岸諸国にまで及び、多くの国々でイスラム教が政治・経済・文化面で枢要な役割を担っている。唯一神アッラーのみを信仰し、偶像崇拝を禁じる。経典は預言者ムハンマドへの神の啓示であるコーラン。教義はシャリーアとして体系化され、宗教的であると同時に法の体系でもあり、信仰とその社会的実践とが重視される。主要な信仰および儀礼として、六信(アッラー・天使・経典・預言者・来世・予定)と五行(信仰告白・礼拝・喜捨(きしや)・断食・巡礼)が説かれる。ムハンマドの死後、後継者としてカリフが立てられたが、その後、後継者をめぐる対立が生じ、スンナ派とシーア派その他の諸派に分裂。八世紀中頃から一一世紀にかけては古代ギリシャ文化を吸収し、哲学・医学・地理学などを発展させて、近代ヨーロッパの科学的伝統へ大きな影響を及ぼした。イスラム。イスラーム。回回(フイフイ)教。回教。【三省堂「大辞林 第二版」より】
ワンポイント ブッダ [梵 Buddha]
〔目覚めた人の意〕
(1)釈迦の尊称。ぶつだ。
(2)真理を悟った者。すべての煩悩を打ち消し、完全な真理を実現している者。覚者。仏。ぶつだ。〔「仏陀」とも書く〕 【三省堂「大辞林 第二版」より】
コメント