かなり安くなった LED
個体の値段だけでなく 消費電力あたりの明るさが違ってきた
技術の進歩である
利用しない手はない
我が作業部屋に 設置する
買ってくるだけでないところが 私なりの抵抗 ... というか ただの趣味
①先ずは 材料を揃える

【材料】
LED : 5.9W ×4ヶ ¥3,192
磁器レセプタクル : 4ヶ ¥1,080
アルミ角パイプ : 1本 ¥880
WG7061 : 1ヶ ¥115
その他ジャンク品
②電源接続部品を加工する

③アルミ角パイプを加工し必要な配線を通す

④圧着端子が見あたらなかったので やむなく半田付けで末端処理

⑤できあがり

だが 六畳では明るすぎるようなので
ロータリースイッチで 0 → 2灯 → 4灯 とすることに
⑥ジャンク品からスイッチを探し

⑦機能をテスターでチェックし 使う端子を決める

⑧アルミパイプを加工して

⑧スイッチを取り付ける
名刺のプラスチック容器を利用するも ちょいとゲテモノか

⑨試運転
結構まぶしい

⑩最後に「Oh!洒落工房」のステッカーを貼って 完成

磁器のレセプタクルが ちょいと いいかんじ
なんとも 自己満足な 省エネ でした



コメント