いつの間にかスマホに「FASTBOOT」と云う画面が出ていて、何をしても電源が切れない、通常の画面が表示されない...という状況で困っていませんか。
「FASTBOOT」はPCのBIOS設定画面のようなもので、Androidのブートローダーに組み込まれたモードです。
パソコンに接続して専用コマンドで通信が可能ですが、カバンの中等で知らないうちにこのモードになっていると、ちょっと焦りますね。
スマホやタブレットの「電源ボタン」+「音量ボタン」が一定時間押されたままだと、こんなモードになるのです。どこを触っても画面が消えず、電源オンのままです。
いれば
こんな時は、
デバイスの電源ボタンを長押ししていると電源が強制的に落ち、画面が消えます。
その後、もう一度電源ボタンを押して電源を投入するだけで普段の画面に戻る筈です。
落ち着いて操作してみましょう。
Android的に幸せな方は、「FASTBOOT」を試してみたいということもあるかも知れません。
この場合は、
「電源ボタン」+「音量アップボタン」を長押しすれば立ち上がると思います。
機種によって少し異なるかも知れません。実行は自己責任でお願いします。
【 訓 】
複数ボタンの長押しには、色々隠れコマンドが...
「長押し」には特別の機能があるようで注意が必要ですが、
そもそも和室の「長押」も建築的には柱と柱を水平に繋ぐ重要な役割があったようで...
ばむ小僧
なんだか、話は長いし。
コメント