【おすすめ動画】YouTube再生リスト「いちはらのすてきな庭」へは、ここをクリック。

一筆啓上

一筆啓上

虚像

ある方の 招待を受けてSNS なるものを体験することとなったSNS は ソーシャル・ネットワーキング・サービス である複数のポータルサイトと ブログとが くっ付いたような妙な コミュニティ である招待されないと 入れないルールが 一般的だど...
一筆啓上

ノーベル

切れ味を欠いた 演説である平和を得るために戦いが欠かせないという 矛盾人類の 愚かさの説明でしかないそもそも平和貢献に 賞が与えられるというそれほどまでに 世界は不幸なのだ私は 平和ぼけなのか平和とはいったい どういう状況なのか改めて 考え...
一筆啓上

恕(じょ)

またしても 恕 であるある ブログに お邪魔してコメントを書いたどうも 調子に乗って 書き込んでしまうのでなんだか 申し訳なく思っているどう考えても今までのバランスを 崩しているのである小生の参入でかつての 穏やかな状況を変えてしまったのか...
一筆啓上

冬支度

温暖化の影響か春のような一日だったが冬支度を 始めた北西の窓の 冷気を遮断すべく発泡スチロールを 窓枠にはめ込みツッパリ棒で 固定してみた上部は 明かり取りのため 少し残しておいた春になったら取り外すだけの 手軽さなかなかの ECO である...
一筆啓上

電球

フィラメントが 織りなすやわらかな 光が好きだ(軽井沢のとあるカフェ)その色合いはなんとも云えない やすらぎを与えてくれるだからそれが似合う秋 冬が好きだみどりも 紅葉もよく映える秋 冬は休息の季節だ四季のある国が また いい
一筆啓上

むろん たむろん

はじめて ダンプカーに乗せてもらったときのような2眼レフ の ファインダーをはじめて 見たときのようなそんな感動に少年の心が 踊りますTAMRON がいいレンズを作りました軽快で どこに行っても 使えそうですがデジタル一眼専用です自然をそう...
一筆啓上

推敲

僧は敲く 月下の門推すか 敲くか考え そうして また考え昨日書いた 「下向きに過ごそう」 を「よたろ訓」仕立てに 修正した大した 変更ではないのだが一日経つと愚かな表現が とても気になることがあるそうして反省し 修正し また反省するそんな ...
一筆啓上

下向きに過ごそう

「上を向いて歩こう」 は 知らない人もいないでしょう良い歌です近頃は上を向いて歩けば 危険下を向いて歩いても何も 金目のものは落ちていない寂しい限りではありますさて 下向きに過ごそう は仕事の話なのですニッポンでも欧米風の 差別化が進み人事...
一筆啓上

かろきになきて

「ウィリアム・ ブレイクは、一粒の砂に 世界を見一輪の野の花に 天国を見ると書いています。」 詩人・谷川俊太郎曖昧さの中にメッセージを 伝え 感じるのが詩情ということなのかこれだけ あからさまに情報が行き来している今詩情はもう 過去のものな...
一筆啓上

為替

きょうの 天声人語から===「そこにあるのに、それを表す言葉がないために認識されないものがある。裏を返せば、見過ごされていたものも、名称が与えられることで顕在化する。そうした例の一つが「里山」だろう。人と自然が共存する、日本の原風景ともいえ...