一筆啓上 はやぶさ帰還 寝台列車だった「はやぶさ」は東北新幹線として その名を残す今日帰ってくる 「はやぶさ」は2003年5月9日(金)宇宙科学研究所が 打ち上げた小惑星探査機だ無事ご帰還を祈る小惑星イトカワについてはYoutubeに詳しい(21分39秒もかかるが... 6月 13,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 草笛の バラである先週 写真を撮りたかったが今日になってしまった少し遅かったようだ花のいのちは短い素朴な 野生に近い品種にひかれるこれは 我が家のミニバラ 特別出演である淡い色がいいそうして バラを引き立てる脇役もすばらしいのだ名優揃いである脇役あ... 6月 06,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 えちごの 清酒だけでなくビールも なかなかなのだチェコの 味がする ...らしい越後なまりだと イチゴの味か第3のビールに慣らされてしまった 小生にはまことに ビールっぽい のであるが本物は やはり本物である目を閉じればそこは 広々とした欧州であ... 6月 03,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 鳩さん退く 成熟した社会で人々を 導くのはとても難しいことなのか優柔不断そんな感じのまま退いた直近の 自民政権下でも首相は 短命だったなぜ だろうかニッポン中が他人事と そう思ってはいないかそうして 近年 歴代首相の味方は一人も居なかったのではないか ... 6月 02,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 思いも掛けず 10年以上も前に 入手したフィルムスキャナー(MINOLTA QS35)をなんだか今頃思い出してWin XP に 繋いでみたついこの間と思っていたらこのデバイスマニュアルからすると Win95の時代の代物である機能を確かめるべく35mmネガ... 6月 01,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 演じ 我を騙す 仕事において人との良い関わりはモチベーションをあげる要因のひとつだだがそれを仕組みとして 確立させるのはなかなか 困難だ一人ひとりの こころの問題にまで踏み込まなければならない そんな難しさがあるからだ仕事を進める上で どんな上手な仕組みを... 5月 26,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 横丁 表通りよりたいがい風情があるのは横丁である人形町の 甘酒横丁に来たこんな 楽しそうな店があったがさすがに朝は 閉まっている亀井堂で 人形焼を買って散歩を終える横丁もなんだか モダンになったものだそうして 携帯電話のカメラ機能にも脱帽である被... 5月 26,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 くねくね 日本橋の水天宮の階段にはおもしろいデザインの手すりがあるとても自然にサポートしてくれそうな形状である雨が降っていたのでその機能は 試してみなかったが安全を 精一杯アピールするそんな再認識の効果は ありそうである手すりに頼る そんな歳に近づき... 5月 26,2010 12月 21,2022 一筆啓上
一筆啓上 お品書き 亡くなった立松和平さんがお品書きから選んだのはオニオンス・ライス だった薄切りの玉葱が 運ばれそうして ひたすら ライスが来るのを 待った「玉葱の上にかかった花かつおが、人を小馬鹿にしたように揺れていた」 と( 20100211/朝日新聞 ... 5月 17,2010 12月 21,2022 一筆啓上