【おすすめ動画】YouTube再生リスト「いちはらのすてきな庭」へは、ここをクリック。

Oh!しゃれ工房管理人

一筆啓上

牛の戸籍

昨年12月に「牛肉トレーサビリティー法(通称)」が施行されました。 牛の一頭一頭にID番号を付けて管理するというもの。例えば携帯等で家畜改良センターの情報検索をすると、いつどこで生まれたかが瞬時に判るとのことです。転入や転出の記録までありま...
一筆啓上

冬のソナタ

アンニョンハセヨ。冬のソナタのビデオ(20回分)を3日間で観てしまいました。ハマリ過ぎでしょうか。どうせ、お○さん向けの・・・と高をくくっていたのですけれど、おじさんもすっかり参ってしまいました。(_ _。)/~~  ペ・ヨンジュンも頑張っ...
一筆啓上

宵越し

その日に稼いだ金はその日のうちに使ってしまう。江戸っ子は気前が良かったようで。「宵越しの銭は持たねえ。」てなことを云うんですな。このところ、私めは「酔い越し」で「銭は持てねえ。」状態。皆様も身体に気をつけて、「良い年越し」を...
一筆啓上

イヴです

クリスマスぐらい子供をほめてあげましょ。いつもいつも、何かが気に掛かって ブツブツ、ガタガタ、グチグチ、クドクド、ネチネチ 言ってしまうことはありませんか。クリスマスくらい人を信じてあげましょ。 ハラハラ、ドキドキ、イライラ、トゲトゲしてい...
一筆啓上

あらら

道路の標示も日本語以外の表記が増えましたね。荒川を渡る直前に「荒川」の表示があります。この英語表記が、「Arakawa River」となっています。運転中でも確認できるハッキリとした表示です。上りにも下り線にもあります。機会があったら、今度...
一筆啓上

師走

いつの間にか12月。12月は全国的に師走でッス。本日は究極のだじゃれ。1:福沢諭吉にアイロンを掛ける人が意外と多いそうですね。続投しますが、疲れがたまっているのか、 → しわしわッス。野口英世は若づくり? 因みにホログラムの部分にアイロンを...
一筆啓上

健康のために

健康のため、冬は根菜の煮込みがよろしいようで。根菜の仲間(みんなこっちへこんさい。「三木のり平」風)をご紹介します。 1:テン菜 → 食べるほど頭がよくなるといわれてます。一番でもテンとは。2:シュウ菜 → 独特の臭いがありますが、秀逸の味...
一筆啓上

宗教

イスラム教のこと、もう少し知りたいと思います。今、分かっているのは、なんでも、酒が駄目、豚肉が駄目とか。食は文化なりってんで、イスラム系のカレーの店に勉強に行って来ました。スリランカだかインドだかのウエイターが、「野菜カレーね。こっちはチキ...
一筆啓上

眠れない

考えると眠れなくなるお話。旅人3人が宿賃を10円ずつ、30円払った。 宿の主人が5円負けるというので、女中に5円持たせた。女中は3で割れないので、2円着服し一人1円ずつ返した。つまり3人で9*3=27円払ったことになる。女中が懐に入れたのは...
一筆啓上

やっぱり変

話言葉は生き物ですから、変わっていくのは解るのですが、最近どうも納得いかないものもあります。ある居酒屋で、「あたりめになります。」「知ってるよぉ。元はイカでしょ。」「○○になります。」が氾濫しているのです。「生ビールになりますぅ。」って、持...